- EPAが全国PFAS対策を本格始動、長官直属のリーダー設置
- 排水規制強化と「汚染者負担原則」で環境・地域を保護
- 科学研究と破壊ガイドラインを毎年更新し最新技術を反映
- 州・部族・地域との連携重視、地域主導型の対応を促進
- 今後もさらなる規制と保護策が段階的に発表予定
「Great American Comeback」構想の一環として、全米の水・大気・土壌を守る新方針を発表
2025年4月28日、米環境保護庁(EPA)長官リー・ゼルディン氏は、全国的なPFAS(有機フッ素化合物)汚染への対応を強化する包括的対策パッケージを発表しました。これは、バイデン政権下で築かれたPFAS政策を継承しつつ、「**Powering the Great American Comeback(偉大な復活へのエネルギー)」**という構想の中核として位置づけられています。
発表された主な施策には:
- EPA内にPFAS専門リーダーを設置し、政策の横断的連携を強化
- 排水規制(ELGs)の厳格化によりPFASの飲料水汚染を防止
- 「汚染者が費用を負担する」責任制度の構築で被害地域を保護
- 科学的知見の強化、試験手法の拡充、PFAS破壊技術の年次更新
- 州・部族・地域との協力強化による現場主導の汚染対策支援
ゼルディン長官は、議会時代からPFASタスクフォースでの活動や**PFAS対策法案(PFAS Action Act)**を支持してきた背景を持ち、「科学に基づく実効性ある政策を全米へ拡大する」と語っています。
今回の発表は、トランプ政権下での一連の環境政策展開の第一弾に過ぎず、今後もさらなる規制・ガイドライン・支援策が予定されています。
その他の記事
-
米ロードアイランド州の水道水の3分の2からTFAを検出:新たなPFAS汚染の実態
-
EU、PFAS規制に向け本格検討—環境と健康への影響を巡る動き
-
オーストラリア冷媒協会、PFASに関する声明草案を発表
-
米国EPA、FガスとTFAをPFAS定義から除外 一方カナダと複数州は包括規制を模索
-
カリフォルニア州、PFAS規制強化へ HFO-1234yfにも影響か
-
欧州、FガスとTFAを「永遠の化学物質(PFAS)」として包括規制へ
-
HFO冷媒がもたらす新たなPFAS環境リスク:TFAの脅威と規制の行方
-
PFAS全面禁止提案に法的懸念──欧州最大級の化学規制が直面する壁
-
見えないリスク:PFASポリマーが健康・気候・リサイクルにもたらす深刻な影響
-
EPA長官ゼルディンが全米PFAS対策を本格始動:汚染者負担原則と科学強化が柱に