欧州– category –
-
FaradaIC Sensors、BoschやHoneywellに挑む ― ガスセンサー小型化で450万ユーロを調達
欧州
Techfundingnewsによると、ベルリンのスタートアップ FaradaIC Sensors は、ガスセンサー技術の小型化を進めるために 450万ユーロ(約7億円) を調達しました。従来の電気化学式ガスセンサーは「大きい」「高価」「寿命が短い」「電力消費が多い」といった... -
スウェーデンAdsorbi バイオ素材で空気を浄化、商業展開へ大きく前進
欧州
セルロース素材で空気を守る新時代、商業化への一歩 スウェーデンのスタートアップ Adsorbi は、2022年の創業以来、木材由来のセルロースを使った独自の空気浄化素材を開発し、すでに6カ国で実用化を進めてきました。そして2025年8月、同社は初のパイロッ... -
イタリアAermec、R290プロパンヒートポンプを発表 ― 商業・産業向けHVACの新たな選択肢
欧州
持続可能な冷暖房需要に応えるPRM・PRGシリーズ、自然冷媒R290で超低GWPを実現 イタリアのHVACメーカー Aermec が、自然冷媒を使用した新しいヒートポンプを市場に投入しました。今回発表されたのは、PRM air cooled reversible modular heat pump と PRG ... -
EHPA、低所得層向け「ソーシャルリース」でヒートポンプ普及を提案
欧州
EUのクリーンインダストリアルディールに向け、導入負担を下げる新たな仕組みを提示 欧州では脱炭素化の柱としてヒートポンプの普及が急速に進められていますが、初期費用の高さが普及拡大の大きな壁となっています。特に低所得世帯にとっては、暖房システ... -
Panasonic、チェコでAir-to-waterヒートポンプ生産拡大 欧州の脱炭素需要に対応
欧州
欧州需要の高まりに応え、年間70万台規模への生産拡張と自動化を推進 いま欧州では、エネルギー転換と脱炭素の流れを背景にヒートポンプ市場が急成長しています。特にロシアによるウクライナ侵攻以降、化石燃料への依存を減らすことが政治的にも喫緊の課題... -
IKEA、ドイツでヒートポンプ販売開始 スマートホーム戦略も加速
欧州
再生可能エネルギーとMatter対応家電で「手頃で使いやすい暮らし」を世界に届ける スウェーデン発の家具メーカーIKEAは、家具や雑貨だけのブランドにとどまらず、エネルギーやスマートホームの分野にも積極的に踏み出しています。2025年5月からは、ドイツ... -
Bosch、世界最大級の冷暖房ビジネスを手に入れ次の成長ステージへ
欧州
地球温暖化と省エネ需要の高まりを背景に、Bosch Home Comfortが世界的プレーヤーに ドイツの大手総合メーカーBoschは、自動車部品や電動工具だけでなく、住まいを快適にする技術にも力を入れてきました。そして今回、同社はこれまでで最大規模となる買収... -
ヨーロッパで始まる「炭素価格革命」―ETS2とSocial Climate Fundが家庭の暖房を変える
欧州
化石燃料からクリーンエネルギーへ、2027年の制度導入が示す世界の潮流 日本ではまだ聞き慣れないかもしれませんが、ヨーロッパでは2027年から家庭の暖房や自動車燃料にも「炭素価格」が課されることになりました。これはETS2(Emissions Trading System 2... -
オーストリアÖBBの次世代電池列車にLiebherrがR290冷媒の空調システムを供給
欧州
ディーゼル列車に代わる新しい選択肢、環境性能を高める「プロパン冷媒」に注目 オーストリア連邦鉄道(ÖBB)は、2028年から新型の電池式列車「FLIRT Akku」を導入します。この列車はスイスのStadler Bussnangが製造し、車内の空調設備(HVAC)にはLiebher... -
自然冷媒に追い風:EN 378改訂案がもたらす新しい展開
欧州
炭化水素冷媒にとって「大きな進歩」とされる欧州安全規格改訂、その背景と今後の影響 欧州標準化委員会(CEN)が公開した新しいEN 378の草案版(prEN 378:2025)は、冷凍・空調・ヒートポンプシステムにおける設計や運用の基準を大きく見直す内容となって...
