ジョンソン・コントロールズ・インターナショナルは、約50億ドルでHVAC(暖房、換気、空調)事業の一部を売却する可能性を検討していると、ブルームバーグ・ニュースが報じています。この動きは、同社が「OpenBlue」と呼ばれるスマートビルディング用ソフトウェアプラットフォームにさらに注力することを可能にするかもしれません。
検討されている資産売却には、以下の3つの事業領域が含まれる可能性があります:
- 2005年に24億ドルで現金購入し、8億ドルの負債を引き受けたヨーク・インターナショナル事業の大部分。
- 2015年以来ヒタチとの合弁事業である60%の持ち分。この取引についてはヒタチが優先権を持っています。
- 2014年に16億ドルで購入したエア・ディストリビューション・テクノロジーズの大部分。
ジョンソン・コントロールズは、人工知能(AI)、IoT(モノのインターネット)、クラウドコンピューティングサービスを活用し、エネルギー効率、持続可能性、脱炭素化の目標に沿ったスマートビルディング技術に事業を賭けています。同社のデータ収集技術「OpenBlue」は、ビルのエコシステム全体からITおよびOT(運用技術)データを統合し、サードパーティの機器間の「サイロ」を取り除くことができます。
2024年1月30日に予定されている第1四半期の収益報告会で、CEOのジョージ・オリバーが資産売却の憶測についてコメントするかどうか、注目されています。
関連記事
- Johnson Controls Powers Data Center Boom with YORK YVAM Expansion Across Europe and the Middle East
- Carrier Japan Unveils Abound HVAC Performance: Elevating Comfort, Efficiency, and Equipment Health
- Smart Energy Revolution at Home: Viessmann Launches Next-Gen Heat Pump Systems
- Mitsubishi Electric Trane HVAC US Launches Low-GWP, All-Electric Heat Pump Line for Every Climate
- Johnson Controls Accelerates Decarbonization with Bold Gains in 2024 Sustainability Report