冷凍– category –
-
米Hussmann、新型Reach-In冷蔵ケースを発表 ― 環境に優しいR-290冷媒を採用
Microblock™技術で設置を簡単に、低GWP冷媒で規制にも対応 2025年9月、米国の冷蔵機器メーカーHussmann(Panasonic傘下)は、新型リーチイン型冷蔵ケース「RLN-A」と「RMN-A」を発表しました。この製品は、冷却装置をすべて上部にまとめた一体型設... -
米Hussmann、環境対応で注目!2025年「Hot New Products」賞を2製品で受賞
小売業界の省エネと売場効率を変える新技術 アメリカの冷凍・冷蔵機器メーカーHussmannが、業界誌CStore Decisionsの「Hot New Products」賞を2部門で受賞しました。対象となったのは、S-Series merchandiserとCO2 Outdoor Condensing Unit(OCU)の2製品... -
ヨーロッパのHVACR業界団体 Euroventが警鐘――冷却こそが未来社会を支える
Eurovent が示す「持続可能な冷却戦略」の必要性とは ーロッパのHVACR業界団体 Eurovent は、冷却の重要性が過小評価されている現状に警鐘を鳴らしています。冷却は単なる快適性のための空調にとどまらず、エネルギー転換(Green transition)とデジタル社... -
EUが進める冷媒機器の販売・サービス禁止強化—輸出規制からヒートポンプ市場まで
2024年改正Fガス規制では、販売禁止・サービス禁止の範囲が大幅拡大。ヒートポンプ需要の高まりと冷媒供給制限のバランスが課題に。 EUの新しいFガス規制では、冷媒のクオータ削減と並行して市場投入禁止(バン)が強化されました。前回改正よりも対象や詳... -
Hussmann、次世代CO2冷凍ユニット「Protocol CO2」を発表
2025年6月、米国ミズーリ州ブリッジトンに本社を置くHussmann(ハスマン)社が、「Protocol CO2」という新たな冷凍ユニットを発表しました。これは同社の「Evolve Technologies」ポートフォリオに属する最新製品であり、天然冷媒CO2(R-744)を用いた画期... -
冷凍・空調分野の未来へ:IIR、各国に「国家冷凍委員会」設立を呼びかけ
IIRが世界冷凍の日にあわせて、各国政府に国家冷凍委員会の設立を要請 冷凍・ヒートポンプ技術の重要性を人間・動物・気候の観点から強調 委員会は政策、投資、人材育成を統合するための官民連携プラットフォーム 食料安全保障や公衆衛生、気候変動対策を... -
北米食品業界の2024年経済展望:冷凍食品と冷蔵インフラの成長
米国のスーパーマーケット売上は1.8%減、コンビニは12.1%増 カナダでもスーパーマーケット・コンビニ共に売上減少 冷凍・冷蔵保存と倉庫建設市場が持続可能性と技術革新で成長 消費者の冷凍食品志向が高まり、食材ロス削減と利便性を重視 サプライチェーン...
1